人気ブログランキング | 話題のタグを見る

若造秘書官、ガーシーさん

何も書くことが思いつかなくなりました。
それで最近のニュースについていろいろ考えて見ました。

ギリシャの国政選挙があって、キリアコス・ミツォタキスの率いるネア・デモクラティア(新民主主義党)が勝利しました。まぁ、予定通り。
若造秘書官、ガーシーさん_f0037264_19265125.jpg

日本の首相のお話というかニュースがギリシャのネットニュースに小さく載っていました。本当に小さい記事でしたけど、たくさんのギリシャのニュースサイトにありました、、ということはヨーロッパ列強国ではテレビニュースとかニュースサイトには大きく出ていたのかも?!

ヨーロッパでは首相の息子が若造で首相秘書はやらないし、なんか甘い親なのかなぁと思いました。そして首相官邸だか、公邸だか、知りませんが、宴会をするなんて何事!なんかもう親戚とか言ってましたけど、どう見ても同級生に集まりで、赤じゅうたんに寝そべってるとか、、まったくもって、不届きにもほどがあります。

ヨーロッパの大統領や首相たち(ギリシャ首相でも)の息子や娘で首相公邸でパーティーやりたい人はいません。いくらギリシャがコネ社会でも、実の息子が秘書官で官邸で宴会とか、思いつきませんよ。大暴動が起きそう。そんなことにたら国家崩壊かもしれません。日本の空気では岸田息子は不届きですむし、甘い父子ですみます。 

フランスとかイギリスとかの首相の息子が若造秘書官で、宴会とか海外で公用車ドライブとか、大事件です。そんなことをしたら、アナーキストに包囲されて、数日間に激しい暴動が起きて、都市がボロボロになります。損害は計り知れません。だいたい自国の経済政策及び諸問題で、暴動が起きてしまうのですから、官邸で宴会!なんてことになったら、とんでもないことになりますよ。電気代が高い、水道代が高い、、、だから払えない人が増えています。
さきほども書きましたが、日本の空気では岸田息子は不届きですむし、甘い父子ですみます。秘書官辞任ですんで、平和な国だしみじみと思いました。ありえん!
若造秘書官、ガーシーさん_f0037264_19342648.jpg

日本でもっとも有名な秘書さんと言えば飯島勲さんですね。
田中首相、小泉首相、安倍首相の秘書官でものすごく有能な人だと思いました。
コワモテなのに意外と人情深く人を心の奥まで見通すような感じがする人物と思いました。



最近の興味を引くニュースというかYoutube界隈では、
ガーシーさんがいなくなって、N党とか政治家女子48党の話が興味深いです。

中田さんと松本さんのお話で盛り上がっていますけど、べつにどちらも善人さんなので、フームと思いました。それだけです。

私の友人が言ってました。中田さんの動画でのガーシーさんの分析が面白かったそうです。それを聞いて、ギリシャに住む友人が、ガーシーさんは悪くない、ものすごくアクト―が良い思いをして罰せられないの悲しい。それを言ってるだけ。ガーシーさんは逮捕歴もないし、、。上級国民の枠に入ると、悪いことやり放題なのかなぁ、(例えば〇天のM氏、内閣副カンボ‐のK氏とかね、U国モデルのランコーとか)、もっとあったんだけど、聞くに堪えない話で、友人は本当に落ち込んでました。 その言葉を聞いてなんだか私も落ち込みました。
 
ヨロシクにほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ  
 
# by agapi | 2023-06-03 19:46 | Comments(2)

ポーランドの野良猫ガツェク 

ポーランドのシュチェチン (Szczecin)市に有名な野良猫君がいる。その猫の名前はガツェクという。ポーランド語で、ガツェクは耳の長いコウモリ、という意味。ヨーロッパの各国のネットニュースにもなっている野良猫君である。

この写真はシュチェチンのラジオ局(Radio Szczecin)から無断拝借です。注意勧告を受けたら消します。
ポーランドの野良猫ガツェク _f0037264_00144135.jpg
 
美しいシュチェチン市にはの観光地はいくつもあるのだが、ガツェクを見に来る観光客がはるかに多いという。
ちょっと太り気味なガツェクなので、ソーセージなどの餌を勝手に上げないように、注意喚起されている。
ポーランドの野良猫ガツェク _f0037264_08581849.jpg

路上に自宅があって暢気な独り暮らしをしているように見える。ガツェクは動物保護団体や市民の手厚い保護を受けている。


 

ギリシャの各ネットニュースHPで、紹介されていました。
動物愛護、動物の人権、ということだと思います。動物なので愛護なんだなぁとちょっと思いました。


ヨロシクにほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ  

# by agapi | 2023-02-22 00:26 | Comments(4)

今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。

新年明けましておめでとうございます。
 
Ευτυχισμένο το Νέο Έτος 2023


エフティヒスメノ・ト・ネオ・エトス・ディオヒリアデスイコシトリア


私はささやかな新年を祝っています。本当にささやかです。静かです。
皆さまはいかがおすごしでしょうか?お互いに健康に留意して過ごしましょう。
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23230528.jpg


写真はクレタ島の村のレストランで食べてお料理です。
またいつの日か行ってみたいなぁと思っています。
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23224564.jpg
 
 
ギリシャ料理が2022年で世界第2位となっていました。まぁ素朴でシンプルです。ギリシャ人の伯母が、なんでもゆっくり時間をかけて作ると、その味になると言ってました。あわてないあわてないと言ってましたね。下の表で見て、なんかフランスがUSAより下なのが、なんだかなぁと思いました。
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23204962.jpg

ヒオス島のスパゲティ 手のひらで伸ばして作っているのを見ました。ローソクの太さとか言ってました。
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23263533.jpg


ドルマデス ぶどうの葉にお米とハーブ混ぜて、レモンを振って、ぶどうの葉に詰めて茹でたもの 
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23223013.jpg


カタツムリの料理
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23255238.jpg


ルクマデス これはドーナッツでアジアかアラブ発のものです。ヨーロッパではルクマスとか呼ばれています。ドーナッツのタネ?を作ったら、スプーンで上げていきます。あげ終わったら密をかけて白ごまをかけます。密はハチミツと砂糖と水をなべて混ぜ合わせて作りますが、容量が分かりません。私はテキトーです。
今年はよい年になりますように! Youtubeのチャンネル登録お願いします。_f0037264_23232806.jpg




🌷🌼🌹
登録者は 238人になりました。
どうか皆さまのお情けでチャンネル登録お願いします!
🍇🍑🍏


ヨロシクにほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ  
 
# by agapi | 2023-01-01 05:40 | Comments(5)

エンリケさん  

Youtube動画で、エンリケさんという方が話題となっていた。
キャパ嬢って、、、許容量のキャパシティー略かな? 
なんか、違っていたのだが、職業のことだった。
世の中にはいろんな日本語、日本語の省略があるものだなぁと思った。
いつ頃から定着した言葉なのかな?ホステスさんだと差別になるの?
なんか私は浦島太郎な感じだなぁ。
エンリケさん  _f0037264_02013522.jpg
 

ま、その方については、まぁ、どうでもよいのだが、
名前がね、ちょっと、気にかかる。
エンリケというとハンサムなスペイン人を想像してしまう。
その名前はオトコ・オトコしてますなぁ。男名だからね。
日本語でゴンジューローとかつけてるみたいな感じ?
 
英語だとヘンリー、
フランス語だとアンリ、
スペイン語やポルトガル語ならエンリケ、
ドイツ語ならハインリッヒ、
イタリア語ならエンリコ、
ギリシャ語ならエリコスで、呼びかけるときはエリコ!

それでアテネ市にのプラカに住む野良猫のエンリケを思い出した。動画にもとっている。エンリケはこの頃現れない。あのネコオトコは小ぎれい!だから飼猫かもしれない。この辺りで、飼猫のくせに野良猫の食事を奪おうとする不届き者がいる。エンリケもそうなのかな?
スペイン風というかポルトガル風な感じでエンリケと呼んでいる。
ギリシャ風のエリコスという名前は、呼びかけは、ス、を取って、
エリコと大声で呼ぶと同名のギリシャ人の男性に聞かれるとまずいので、エンリケと呼ぶ。
 

 
🌷🌼🌹
登録者は 231人になりました。
どうか皆さまのお情けでチャンネル登録お願いします!
🍇🍑🍏


ヨロシクにほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ  

# by agapi | 2022-09-27 01:00 | プラカ | Comments(6)

アテネの一等地に住む猫さんたち

ブーゲンビリアの花が美しいギリシャなんですけど、原産地は中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林だそうです。すっかりギリシャの花と思っている私ですが、花というものはいつしかその風土になじんでいくのかなぁと思いました。
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17295959.jpg

ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来しているそうですが、ギリシャではブーカンビリャだったかな、そのように呼ばれていますね。
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17294234.jpg

私たちが花とおもっていたところは苞葉というもので、実際の花の部分は中央の白い三つの部分だそうです。花を取り巻く葉なので苞葉というそうです。 
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17301262.jpg

この美しいブーゲンビリアのある建物は旧アテネ大学です。現在は歴史博物館となっています。建物の前から見ると3階建て?で、後ろから見たら平屋の一軒家に見えます。急斜面に建設されています。そこの裏庭に猫さんたちが目立たないように暮らしています。

猫さんたちを呼べばたくさん来ます、
普通に歩いていると猫がいるのどうかわかりません。

野良猫がたくさんいますが、実はここアテネの一等地です。
隣がアクロポリスという関係とネオクラシック保存地区なのです。

しかしながら、中世の都市計画なので、道路網が階段道が多くて、道も狭いのです。現代人には住みにくいところです。たとえな消防車、救急車、パトカー、家を探しにくいし、やはり途中は徒歩という感じです。

一等地に暮らす野良猫さんたちのお顔はこんな感じです。
ママ・ヴィターレ 三匹猫の母
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17302353.jpg


アルトス ママ・ヴィターレの息子
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17462812.jpg


アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17304776.jpg


名無し猫
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17364548.jpg


名無し猫
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17440585.jpg


名無し猫
アテネの一等地に住む猫さんたち_f0037264_17430615.jpg


この猫さんたち自由に暮らしていますが、実は管理されていたりします。
ゴハン、医療面はボランティア団体が関与しています。
ここの猫を保護猫するのは難しいです。
チーム生活しているので、家族、友だちのつながりを猫なりに大事にします。
だから猫が一匹いなくなると、ほかの猫が悲しみます。

 

162.png178.png179.png
登録者は 229人になりました。
どうか皆さまのお情けでチャンネル登録お願いします! 
181.png182.png177.png
 
ヨロシクにほんブログ村 海外生活ブログ ギリシャ情報へ
 

# by agapi | 2022-08-24 18:32 | プラカ | Comments(7)